ネット上には星の数ほど情報やサイトがあるので、
すべてを信用するのは危険です。
そういう意味では、「疑う」という行為は大切です。
つまり「情報リテラシー」が問われます。
(情報報を自己の目的に適合するように使用できる能力のこと)
しかし、多くの人は疑うだけや、大多数の意見を鵜呑みにしてしまい、
自分で確かめるという行為になかなか及びません。
特にネットビジネスだと色んなサイトや情報が紹介されます。
そんな時は、一方的に「怪しい」「危険」と思うのではなく、
自分で、危険なサイトかどうかチェックしてみましょう!
僕は「グレッド」というサイトで危険性をチェックしています!
このサイトは、フィッシング、ワンクリック詐欺、ウイルスなどを調べることができます。
ちなみに自分のサイトをチェックしてみました(笑)
安全でした^^
安全性のチェック方法!
1、グレッドにアクセスします!
グレッドへはこちらをクリック!
2、サイト上部にあるテキストボックスに調べたいサイトのURLを入力!
僕のサイトの危険性を調べたい場合は「http://kittan-ma.com」と入れます。
3、赤いチェックボタンを押します!
しばらくすると結果が出ます!
気になるサイトを色々調べてみてください。
今まで危険だと思ってスルーしてきたサイトが安全かどうかチェックできます。
これで「もっと早くからこのサイト利用しとけばよかった」ということもなくなりますね!
1件のトラックバック
[…] 決して怪しいサイトではないですよ。 怪しいと思う人は、前回の記事で紹介した「グレッド」でドル箱をチェックしてみてください^^ […]