『こういう人は損をしやすい』
正確には損をしやすいというか得をしにく。
と言ったほうがいいのでしょうが・・・
じゃあ、どういう人が得をしにくにの?
結論から言うと、
「自分で物事を確かめない人!!!」
例えば、
グーグルアドセンスなどのクリック保証型広告で収益を得ようとしている人
(クリック保証型とは、クリックしただけで報酬が入るシステムのことです。)
最近はトレンドサイトが流行っていて、
これをやり始めている人が増えてきていますが、
アドセンスのクリック率っていうのがあって、
それが1%を超えたら上出来って言われているんですね。
だけど、多くの人は0.6とか0.7%とかそんなとこです。
この値を上げたいですよね?
僕は平均1%以上を維持しています!
これもちゃんと自分で確かめて色々試した結果なんです。
一時期、クリック率を上げるテクニック的なものが
話題になった時期があるんです。
ですが、「それをやったらグーグルから注意がきた」
って誰かが言ったんでしょうね。
てか僕の周りでも実際に注意がきた人いましたが・・・
それ以来「このテクニックは使えないな」ってなったんですよ。
みんながそう思い込んでいました。
・・・思い込んでいたんです。
もちろん、僕もやめましたよ。思い込んでいましたから。
ですが、そのせいでクリック率は0.6%とかまで下がってしまいました。
嫌ですよね?
僕は「くそー、そもそもなんでダメなんやろ?ダメな理由が特にないのに」
そこで、必死に調べました。
「あ、理由わかった・・・てか、大丈夫じゃん!」
実は、大丈夫だったんです。
そもそもグーグルからの注意っていうのが、
「それは規約違反ですよー」
とだけ連絡がきて、なぜそれがダメなのか、理由は教えてくれません。
ですが、理由の分かった僕は、規約違反にならないように
そのテクニックを使ってみました。
(そのテクニックを使う場合、知らず知らずのうちに規約違反に
なることも同時にやってしまっているんですよね・・・多くの人は。)
見事、成功!!!
クリック率も平均1%ですし、グーグルから注意がくることもない!
完璧です。
アドセンスやってない人はちょっと分からないかもしれませんが、
0.6%と1%の違いってめちゃくちゃあるんですよ。
ボーリングで言うと
ストライクのあとまたストライク(ダブル)をとるか、
それともガーターになるかくらいの違いです(笑)
最後に、もう一度言っておきます。
「理由が明確になっていないことは自分で調べてみること!」
PS.
僕のトレンドチームでは、そういう裏話というか
具体的なテクニックなども教えています!